忍者ブログ

メメントの森

日常生活の有った事無かった事を綴ってゆく

NEW ENTRY

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/19/10:25

やらかしました

今まで1日平均1~2個程パンを落として来たけど、
始めてトレーごと逝ったw

まさにこんな気分
   _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

うぅぅ情けなす・・・
またタイミングが最悪だった。
「~パン焼きた」ガシャみたいな。
店中の視線を一心に受けて、何事も無かったかのように片付けて2枚目のトレーを
元気よく品だししてきました。
落とす要素は何も無かったのに何で落っことしたんだろ・・・
PR

休日ひゃっほい

寝てました。
昨日(今日)何時に寝たっけかな・・・・
母さんが起きて来て朝飯作ってたからついでに俺も朝飯食ってから寝た気がする・・・

結局起きたのは18時頃・・・・
いかん!いかんなぁ・・・ネット復活してからまた一気に生活スタイルが悪くなってる。
自重しよう。

で起き出してからお店に向かう。
自分の名札を忘れてきてたんだよねw
昨日も研修を名札無しで行って、何か言われないかとヒヤヒヤしてたわ。
行ってパッと取って帰って来るつもりが、そういえば近くの本屋で探し物頼まれてたなぁーと行ってみたりとかバイトの子に店でヘンな虫(*アップ注意!)出たからどうにかして!と言われ退治したりと何だかんだで長居してしまった。

寝すぎて頭痛かったしベインスアップデートの日だから帰ってやるぞー!と家に着いたらお友達のバイトの子から「ご飯行かないのー?」のメールが。
ご飯かベインスか。人かPCか。
ま、ご飯に行きましたよ。
2年前の俺なら間違いなくROやってたなw

行ったのはグラッチェガーデンズというイタ飯屋。
前行った時安かったなーと思ってたけど、そういう事か。
スカイラーク系列のお店だったのね。
1品390円~とリーズナブルでオススメ。
そこではビーフサラダピザとミックスグリルとイタ飯(ひき肉ガーリックライス)を食った。
ちょっと3品は多かったなw
美味しかったので満足です。

たっぷり寝て話も出来て気力充実したし明日からラスト3連勤だ頑張ろー

ベイク研修その4

今日は毎月恒例のベイクの研修の日でした。

んが、問題点が2つ。
当日まで研修の日だったのを忘れてたのと、
昨日記事投稿して結局なんだかんだで寝たのが4時で1時間も寝てないって事だ。

日中ずーっと眠かったw
研修の時なんて意識朦朧もいいとこw
気合で読めない字でメモは取った。俺頑張った。

でまぁ・・・新製品の事なんだけど・・・!
多分会社的に外部に漏らすのはNGかもしれないんで詳細は控えます。
どれもパッとするのが無いっていうのが感想かなぁ。
今月もパッとするのが無かったし、新製品開発部の人、もっと頑張れ。

リニューアルで再出発

約8ヶ月停滞していた前ブログを放棄して、
気分一新、新しいブログで再び日記を細々と書いてこうと思う所存です。

とりあえず・・・・自己紹介でも。

ブログ名:『メメントの森』
ずーっとこの名称は頭にあって、何かに使おうと思いつつ今まで使う事がなくて、今回ブログタイトルにしてみました。
名称の元ネタはPSのクロノ・クロスのアレ。
ほんとの元ネタはラテン語の「メメントモリ」(死を想え、忘れるなという意味)をもじっただけだと思う。

BN(ブログネーム):カズマ
撃滅の~や某悪魔絵師や鬼嫁の人とは関係なし。単に自分の名前をもじっただけ。

年齢:23
まだ人生の可能性の扉は多々残されてはいるだろうけど、どの扉もうかうかしてると閉じてしまう。
そんな微妙なお年頃。

仕事:ベーカリーカフェ
転職してちょうど丸1年経つかな。
そりゃもう・・・・・色々あったわ。

趣味:ネトゲ、コンシューマゲー、カード(遊戯王)、映画(レンタルビデオ)、奇食
・ネトゲ:ラグナロク暦3年くらい?96スナイパーがメイン。
・コンシューマゲー:最近ご無沙汰。RPG、ACT、STGなんでもやる。
・カード(遊戯王):周りに煽られてやってる感じかも。
・映画(レンタルビデオ):まず映画館では見ない。誘われれば行くけど自分から映画館は行かないなぁ。
好きなジャンルはSF、アクション、ホラー
・奇食:ぶっちゃけて言えば「ヘンな食べ物好き」 最初はそうでも無かったけど今では俺のアイデンティティーとなりつつある問題の趣味

彼女:いない
('A`)

一応今までのように1日1投稿していきたいと思います。
だから日付がアレになると思いますがご了承ください。
もし質問などあったらコメントへどうぞー。
<<< PREV